先日、実施させていただいたセミナー、3回目の実施をさせていただきました。
今回も高評価をいただきました。受講者の方々が、すぐにでもChatGPTを使う!・これは使い始めないとヤバそうだ! と行動に起こしていただける発言をしてもらったことが何よりうれしいです。
以下の内容で実施しております。ご興味のある方、ご連絡ください。
特定分野に切り込むChatGPT初級セミナー
「ChatGPT利活用!営業成功への使いこなしワークショップ」
~初心者でも安心!即効性抜群のChatGPTでビジネスコミュニケーションを劇的にアップグレード~
前提知識 パソコンの基本操作(ウェブブラウザの利用、テキストエディタによる編集等)ができる方、営業活動を効率的に行いたい方
受講時間 9:30-17:00
対象者
ChatGPTを利用して、営業効率を上げたい方
ChatGPTを利用して、営業成績を伸ばしたい
ChatGPTを利用して、営業資質を身に付けたい
到達目標
ChatGPTを自身の営業活動に利活用できるようになる
ChatGPTを適切な場面で利用できるようになる
講師
讃良屋 安明
研修内容
■オリエンテーション
受講上の注意、講師紹介
ChatGPTの基本的な説明とその利点
AIを使った営業活動の紹介
1 ChatGPTの基本操作と設定
1-1 ChatGPTの基本操作と設定
1-2 プロンプトの基本要素
1-3 簡単な質問を作って、ChatGPTに答えをもらう方法
(グループ討論:ChatGPT へ質問をしてみよう)
2 営業活動ごとのプロンプト作成
2-1 新しい顧客を見つけるためのプロンプト(顧客リスト分析)
2-2 営業初回訪問前の仮想顧客と対談するプロンプト
(仮想顧客との対談デモストレーション)
2-3 初回訪問で目標とする成果を得るためのプロンプト
2-4 ヒアリング結果の分析
2-5 見積に繋げる提案書の構成を導くプロンプト
2-6 営業活動の効果測定と改善を得るプロンプト
3 ビジネス文書の作成と添削
3-1 ビジネスメールの作成方法
3-2 ChatGPTによるビジネス文書の添削方法
3-3 基本的なビジネスマナーについての質問と回答
3-4 顧客対応プロンプト(お詫びメール、不良品のクレーム対応など)
4 プレゼン資料の作成
4-1 ChatGPTを使って効果的なプレゼン資料を作る方法
4-2 プレゼン資料の構成とデザインの基本
(実際にプレゼンストーリーを作成する)
5 次の手を相談してみる(チャットの上手な使い方)
5-1 営業活動、次の手で困ったときは
5-2 上司対応、次の手で困ったときは
5-3 顧客の真意の見えないメール
まとめ
まとめおよび質疑応答