Saraya_Admin

事業活動報告

パナソニックエレクトリック総研様パンフレットに掲載されました!

2025年度のパナソニックエレクトリック総研様のパンフレットに私のセミナー「ChatGPTで魅せる、プレゼンテーション術」が掲載されました。前年度から好評の「ChatGPT利活用!営業成功への使いこなしワークショップ」に続く第二弾としてリリ...
事業活動報告

C社様 チームマネジメント研修

新入社員研修、ビジネススキル系研修の2025年度第二弾は、C社様での2日間にわたるチームビルディング系の研修です。今回、こちらの研修は初めて担当させていただきました。日本でも大手企業のC社様の研修を担当できるとは2年前は夢にも見ていませんで...
事業活動報告

T鉄道様 ビジネススキル研修

今年度の新人研修のスタートです。毎年、4月初旬はビジネス系の研修を担当させていただいております。今年は、初めての鉄道会社様の新入社員研修です。「安全・安心・正確」をモットーにする鉄道会社の社風もあり、新人のみなさんもシッカリしております。驚...
事業活動報告

2025年度開幕!今年度も全力で走り抜ける!

2025年度が始まりました。2025年4月1日時点で、2025年度は、すでに80日以上登壇予定が埋まっています。年度内最大未来の予約は2026年3月13日です。カレンダーでもっとも未来の登壇予定は2026年7月に数件入っております。このころ...
note記事

【講師の技】あなたのセミナーは、挙手参加型?全員参加型?

セミナー開催が決まり、講師としての準備は万端!では、受講者の準備はどうでしょうか?セミナーや研修を成功させるためには、講師・受講者の双方が準備ができている状態としたいものですが、どうしても、受講者には受講者のご都合があります。受講者の受講ス...
note記事

【講師の技】納得を得ることが成果に繋がる

限りある研修時間を有意義に使いたい。これは、講師も受講者も同じ想いのハズ。なのに、一方的な講師の説明。覚えることに忙しい受講者。5分・10分と時間が経過するにつれ、一人脱落(つまらなそう)、また一人脱落(スマホいじり)と教室内が不穏な雰囲気...
note記事

【講師の技】習得したことを「他の人に教えられるレベル」にすることが、本当の習得

研修で学んだことをただ「理解した」だけでは不十分です。他の人に教えられるくらい深く理解し、説明できる状態に至って初めて、本当に身につけたと言えます。では、どうすればそのレベルに到達できるのでしょうか?その答えは、「人に教える」という経験にあ...
事業活動報告

T銀行様 「ITリテラシーセミナー」

いつもお世話になっているT銀行様において「ITリテラシーセミナー」を開催させていただきました。ITの初歩のスキルをお伝えするのがリテラシーセミナーのセオリーだと思いますが、今回はそれにプラスして、ITってアイデアによっては作業効率が上がるん...
事業活動報告

K社様 ChatGPT 利活用! 営業成功への使いこなしワークショップ

今回で何回目でしょうか?毎度おなじみになりました「ChatGPT 利活用! 営業成功への使いこなしワークショップ」をK社様で実施させていただきました。いつもは、複数の企業様が集まってのセミナーですが、今回は1社。自分の部署の話やリアルな悩み...
事業活動報告

再びの「応用情報技術者試験直前対策」

再び、第二回目の応用情報技術者直前対策1Dayを担当しました。今回も、試験対策なのに「ストーリー性」がある、だれも行わないような研修を実施してきました。自分のセミナーのテンプレートになった「ストーリー性」。講師としても進めやすく、受講者側と...